建物の塗り替えをするにしても、知人宅の場合には庭に小さな小屋を造っていて、ニスで塗り直しをしたり、塗り替えをしたり、楽しんでペイントしています。実際に、ひとり物思いにふけるために書斎としていた小屋でしたが、今はガーデニング用品などを収納していて物置小屋になっています。建物の塗り替えをするにあたり、屋外木部には防腐作用のペイントが欠かせないと思います。ステインやペンキ、屋外用ニスなど様々なものがあるので合うものを選ぶのがいいでしょう。もし、選び方が分からないなら、塗料メーカーのホームページやホームセンター、工務店などでも相談にのってくれるので、自分たちは度々利用しています。木目を生かした塗り替えを希望するのが友人で、高級感のある仕上げになるペイント選びを考えていました。もちろん、建物の塗り替えなので、低臭、速乾タイプの水性塗料を選ぶことも必要で、防虫、防腐、防カビ効果に優れたステインで塗装を楽しんでいました。また、塗り替えるから関係ないと思いがちなのが汚れです。屋外木部は意外に汚れていて、小さな小屋でもクリーナーで洗浄するだけでかなりキレイになりますから個人的にオススメです。ペイント前にも洗って乾燥させておくと効果的です。シーラーを塗ると、個人的意見ですが、表面を固めるので、密着性がよくなる気がしています。密着度が薄いタイプだと、すぐに塗り直しが必要になるから、やっぱり塗料選びは大事です。
外壁塗装