外壁塗装は何年毎に必要か?

私は40年余り教員生活をし、65歳で定年退職して現在は年金生活者です。教員になって住んだのは月額8000円の教職員住宅でした。このまま定年退職するまで住み続けるつもりでした。そんな訳で、将来のことを考えもせず、贅沢三昧の生活をしました。旅行は年に5〜6回、外食も週に5〜6回、車は3年毎に買い替えるというとんでもない生活をしていました。子供は2人で小学生の頃は教職員住宅の生活で十分でした。しかし、子供が中学生になると、教職員住宅では手狭になりました。ところが、先立つものが有りません。お金です。教職員住宅に住むつもりで貯金などをしていませんでした。困っていたところ、義母が1000万円援助してくれました。残りの2500万円程は銀行の住宅ローンを借り受けました。こうして、40歳になって一戸建てを建てました。それから快適な生活が始まりました。一戸建てを建てて14年程過ぎた頃、我が家を建ててくれた大工さんが訪ねて来て、「家を建てて15〜18年毎に屋根と外壁の塗装をしなければならない」と言うのです。大変なことだと思いましたが、新築後、15年目には退職金が有りましたので何とか屋根と外壁の塗装をすることが出来ました。屋根の塗装は100万円、外壁は80万円、総額180万円掛かりました。今後、15〜18年毎に屋根と外壁の塗装をしなければならないと思うと頭が痛かった。もし、屋根や外壁の塗装をしなければ、カビが生えたり、雨漏りをすることになってしまうのです。今後、屋根や外壁の塗装をするために、とにかく、貯金をしなければなりません。こんな苦労をしない為にも、現役のときに贅沢三昧な生活を控えて、将来に備えて十分なお金を貯めなければなりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です